第18回社会貢献活動見本市 に出展しました!
2024年2月24日(土)豊島区の社会貢献活動見本市に出展いたしました。
NPO法人としまNPO推進協議会様主催で、今年も活気あふれるイベントとなり、47団体か参加しました。どの団体も熱意あふれていて、やる気と一生懸命さが伝わってくる素晴らしいイベントでした。
今年のテーマは、「地域活動が次世代に何を残せるか」
東京音楽大学ACTプロジェクトの生演奏をバックに、代表の柳田様の開会宣言で幕を開けました。天気にも恵まれ、開場からたくさんの方がご来場されました。
MHFのブースにもたくさんの方がご来場いただき、活動内容や寄付先、取扱製品をご紹介、またミャンマーの現状や文化などもお話させていただきました。今年のテーマの通り、ミャンマーの子供たちの支援に多くの興味を持っていただきました。
他の出展団体様とも交流させていただき、多種の情報交換ができました。
第二部は特別講演。
日本ユネスコ協会連盟理事の小山田隆氏、豊島区長の高橋みゆき氏、子ども家庭庁ひとり親支援室長の宮崎千晶氏が、それぞれ講演をされました。
「地域活動が次世代に何を残せるか」のテーマに沿って、特に子供の声、子供の貧困にフォーカスした取組みをご紹介されました。
皆様がそれぞれの課題・問題に真摯に取り組んでご尽力されている姿を拝見し、これからの励みになりました。
大変で、面倒で、時間もかかるしお金もかかる、でも大きなやりがいと強い志を持って行動し続ける。
とても大切なことを再確認できた1日でした。